【日記】4月振り返り【英検・スペイン語】

大学のオンライン・スペイン語クラスを始める

この4月より某外国語大学が一般向けに提供するスペイン語のオンラインレッスンを始めました!

4月から7月までの4ヶ月間、週1回・90分、計15回のクラスです。

生徒数は約20名ほどのあまり多すぎないので、質問も比較的しやすいです。(Zoomに慣れていないため、毎回緊張しますが)

私が受講しているのはCEFR A2レベルの作文を描けるようになるためのクラスです。

作文のクラスといっても、先生は大学のスペイン語教授なので、発音なども細かく直されます。

私はどうやら第2言語の英語の発音がスペイン語に強く出ているみたいで、ら行などのアクセントを結構指摘されています。

私は元々言語学習の文法は好きなのですが、発音のクセは今まで気づいていなかったので、意識するようになりました。

少しずつ慣れてきて楽しくなってきました。

アメリカの短大の勉強が進まない

短大に編入して約1ヶ月半が経とうとしているのですが、過去に取得した単位の編入手続きが思ったより時間がかかっているため、次の科目を始められない状態でいます。

というのも、コースの設定上次に取るべき科目が以前取ったものと被っているからです。

大学に「この科目は以前取ったものなのでスキップ出来ないか」と問い合わせたものの、「単位移行が終わるまで待って」と言われ、それからSophia Learningで取得した単位の移行は完了したものの、その他のもの(アメリカのコミカレで取った単位やCOURSERAのもの)はまだ反映されません。

問い合わせのメールも毎週のように送っているんですが、返信はとても遅く、夫には「学費が安いアメリカのオンライン大学だから仕方ない」と言われ、気長に待つしかなさそうです。

英検1級の勉強を開始

上に書いた通り、短大の勉強を進められないため、今は英検1級合格に向けた対策の勉強をしています。10月の受験を目指しています。

最新の旺文社の過去問を中心に、最近はYouTubeでCEFR C1レベル(英検1級合格に求められるレベル)のボキャブラリーを対話形式で教えてくれる『Learn English Lab』というチャンネルで単語力を強化してます。実際に英検1級の過去問で初めて目にした単語もカバーされていて、とってもオススメなチャンネルです!

Learn English Lab on YouTube

www.youtube.com

 

旺文社の過去問集はこちら

https://amzn.asia/d/727Oc3M